Youtuber?何の話でしょう。ポフルです。
この先色々余裕が出てきて機材とかも揃える事ができればやぶさかでもないけれど。
ともかく、今回は《傀儡将ボルギーズ/ジェニコの知らない世界》の考察です。
カード情報
傀儡将ボルギーズ
闇文明 デーモン・コマンド
コスト5 パワー4000
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体選ぶ。そのクリーチャーのパワーを-4000する。(パワー0以下のクリーチャーは破壊される)
ジェニコの知らない世界
闇文明 コスト2 呪文
■相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。
考察
なんというか、ほんと、
闇文明のツインパクトって強いものが多いですよね。
墓地回収、蘇生、破壊、ハンデス。デュエマ……というよりカードゲームで強い効果を司る文明なので必然と言えば必然かもですけれど。
クリーチャーとして
4000のパワー低下です。
淡泊な効果ではありますが、ハンデスを扱うデッキにとっては対策必須の《絶対の畏れ 防鎧》から、踏み倒しメタとして優秀な《洗脳センノー》が射程に入っている点は評価点ですね。
《学校男》等の場合、自分のクリーチャーを犠牲にする点や思い通りのクリーチャーを破壊できない点でこちらに劣る点もあり、とはいえアンタッチャブルを破壊できる利点もありと、一概にどちらが優秀とも言えないですね。
呪文として
《ゴースト・タッチ》からS・トリガーが無くなったもの……いえ、名前やフレーバーテキストからも《特攻人形ジェニー》の呪文版と言った方が良いでしょうね。
百万枚ものカードを捨てた人形。これ以上どんな世界を見せると言うのだ。
同コストのハンデスカードが示している通り、2コストのランダムハンデスは脅威。
欠点を挙げるとすれば、《ゴースト・タッチ》とはS・トリガーの有無、《特攻人形ジェニー》とはクリーチャーである事による利点やシャチホコとの相性で一歩劣ることになるので、ツインパクトである事を活かす必要はあるでしょうね。
ツインパクトとして
前半は軽量ハンデス、中盤以降は邪魔なシステムクリーチャーの除去と、かなり器用に動くことができますね。
さらに、種族がデーモン・コマンドという事でバロムクエイクの進化元になったり、封印を外してくれたりと、全体的に汎用性の高さが光ります。
特攻人形ジェニーと枚数を調整して両方を採用した青黒ハンデス、及びドロマーハンデスがまた出てきそうな予感がありますね。
今後黒が入るデッキでのスタンダートなカードとしての立ち位置を獲得したカードだと言えそうです。
黒が好きな方は、何枚か集めておいても良いと思いますね。
まとめ
というか、2ブロックでバロムクエイクがどんどん強化されている反面、アルファリオンの不遇さが……。
ヘブンズゲートみたいなカードも収録されるらしいですけれど、正直どうなんだろう。アルファリオンとの相性はあまりだと思いますけれど。
ともかく闇文明らしい強力なツインパクトカード。ぜひとも試してみて欲しいですね。
以上。ハンデス……嫌だなぁ……ポフルでした。